ヴィジョン学習研究会のブログ 役に立つ高速学習等の情報もお届けします!学習支援サイト!ブログヴィジョン ryukyukidsあっとvisionlf.com 沖縄市中央1-36-11 ヘッドオフィス(中央パークアベニュー)
|
![]() |
2017.08.07 Monday
大活字本を読む!
2017.07.03 Monday
藤井聡太棋士とマリア・モンテッソリーそして…
藤井聡太棋士とモンテッソリー教育法について「将棋世界」のサイトのこちらの記事でめにしました。『ドキュメント藤井聡太四段』―史上最年少棋士はいかにして生まれたか― それでマリア・モンテッソリーについてさらに興味を持ちました。 この本はたまたま実家の書棚に有った本です。
モンテッソリーの教育法については水道方式で有名な数学者・遠山啓博士も著書の中で言及しています。過去記事はこちらです。
この本もかなりうーん興味深い内容です。
それで一気にフランソワーズ・ドルト博士の著書やニキーチン夫妻の本なども一気呵成に読み直しました。
全国のモンテッソリー教育を実施している園の一覧が 「日本モンテッソーリ教育綜合研究所」のサイトにあります。 問い合わせが増えているかもしれませんね。
2017.06.30 Friday
ビジネス書を学習に応用しよう。
奥城良治氏のこの本の中の92ページには「熱烈な願望と人生の目標を持て」と題して目標設定の仕方がを 8段階に分けて非常に解りやすく書かれています。
1日2回は必ず読み、そして1日50回誓うとありますがこのことはチラ見でもよいので 確認することでしょう。効果があります。かなり実感しています。
そして109ページには「3.テープ読書術をマスターせよ」とあり耳からの効率的な学習も 書かれています。いわゆる昭和の時代にはなかったポッドキャストや速聴の走りですね。 こちらの過去記事の井上富雄氏の「ライフワークの見つけ方」では、
井上氏流の速読術や本の読み方そして英語の学び方が書かれていました。
どれもお薦めですし応用して実践中です。 それから認知行動療法的に認知の歪みを紙に書いてニュートラルな視座から書き直して少しずつ行動につながる 自己肯定感を育むようにしています。
あと行動分析学も有用です。興味のある方は、ぜひこちらのサイトを参考にしてみてください。
2016.06.29 Wednesday
マネーリテラシーの入門書として
経済観念うーん固いなぁ。金銭感覚もうちょい…(^^ゞ
財テク(古い表現かな?)マネーゲーム(違うなぁ) 何が言いたいかというとこういうことをもっと子どもたちに
ストレートに教えても良いのじゃないかと思った次第。
さらにプログラミングやその他も学んで欲しいというのが
本音です。
2015.11.24 Tuesday
作文に少しでも楽しく取り組めるように!
2015.07.12 Sunday
読字困難や音読のさせ方・仕方について知見が深まります。
私は心理士でもありませんし行動分析学の専門家でもありません。 だけれども…。 2015.07.12 Sunday
奥が深い…。
正直、本のタイトルは少し大袈裟かなとも思いましたし出版社の意向も合ったのかもしれません。 しかし実際に手に取って読んでみると面白いしかなり参考になるなぁという気持ちになりました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
便生録―「前島密郵便創業談」に見る郵便事業発祥の物語 (JUGEMレビュー »)
日本郵政公社郵便事業本部,アチーブメント出版 前島密については小学生の頃の教科書か何かで知ったのが最初です。ちなみに逓信総合博物館に涼みに良く通いました。 ![]() ![]() ![]() ![]()
Ancient Okinawan Martial Arts: Koryu Uchinadi (Tuttle Martial Arts) (JUGEMレビュー »)
空手について英語で解説するのに必携の名著 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
速耳マスター2 (JUGEMレビュー »)
高速リスニングのソフトでも秀逸です。充実した機能を満載した待望のソフトです。私たちもこれからさらに活用方法を徹底研究し実践させていただければと思っています。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() |
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|
![]() |